平成29年12月16日(土)・17日(日)午前10時~午後4時(17日は午後3時)まで、
いつもいつもお世話になっているみずさわ観光物産センター(Zプラザ・アテルイ)にて
~被災地復興支援~第42回大船渡市物産展を開催いたします。
今回も大船渡市の特産品と焼きたての新鮮な海の幸をご用意してお待ちしております。
そして両日とも500円以上お買い上げいただいたお客様、先着50名様に大船渡特産「カキのクラムチャウダー」を提供いたします。
寒い冬にしか味わえない風味を御賞味ください。
2017年12月15日金曜日
2017年11月22日水曜日
☆初開催 綾里物産観光センターで「クリスマスリースづくり」
碁石インフォメーションセンターで
毎回好評の「クリスマスクラフトづくり」ですが
今年は、クリスマスリースづくりを
綾里物産観光センターでも、体験できますよー(^O^)
クリスマスリースづくり
場所:綾里物産観光センター(綾里駅)
11月23日(木)から12月25日(月)
受付時間:午前10時~午後3時
体験料:リース大500円
リース中300円
リース小100円
🍁🍁🍁 お問合せ 🍁🍁🍁
綾里物産観光センター
☎ 0192-42-2541
◆自分だけの オリジナルリースを 作ってみましょう!!
みなさま お越しください。
2017年11月15日水曜日
三陸駅ホームに『柿のれん』
三陸町観光センターです。
今年も、恒例になっている三陸駅ホームの『柿のれん』
鮮やかなオレンジ色の柿をたくさーん吊るすことが出来ました。
今年の柿は、三陸駅ホームと、センター入り口玄関とで3,700個です。
これから、一か月ほど、かぜをあてて乾燥させ、ころ柿を作り、三陸鉄道利用者の皆様等
に、ふるまう予定です。
これも、多くの皆様のご理解・ご協力があっての作業内容でした。
本当にありがとうございました。
来年以降も、継続していけるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
大分、堅苦しい文章になりましたが、作業内容を、ちょっこっと、お見せするとこんな感じです。
<11/6(月)>
柿収穫作業
作業をするにあたっての注意事項等説明を聞く。
作業開始
こんなに収穫できました!
<昼食風景>
メニューはカレーライスにサラダ付
みんな、一所懸命かせいだので、2皿ずつ完食!!
フルーティでうんめがった。
調理担当もうれしかったよう~。
<11/8(水)>
「FMねまらいん」さん取材、柿の皮剥き作業1日目
<11/9(木)>
柿の皮剥き、吊るし作業2日目
越喜来こども園の園児たちも、散歩の途中、見物に来てくれました。
<昼食風景>
みなさ~ん おつかれさまでしたあ
定番の豚汁、おにぎり、漬け物などなど
2017年11月10日金曜日
ランニングイベント TOMOSU RUN 2017 最終章
今月11月3・4日の両日、5回目となるTOMOSU RUN が、
開催されました。
綾里物産観光センターでは、2014年の第3回、2015年の第4回、そして今回と
休憩場として、参加者のみなさんの様子を観てきました。
5回目の今回を以て最後と聞き、とても残念に思いました。
3回目の時頂いた寄書きの旗を表に立て、みなさんを迎え
凍らせたゼリーと、地元業者のわかめのくき漬を提供しました。
今年で、このイベントは終わりますが、
復興が進んだ綾里に、ぜひ、またお越しください。
また、お会いしましょう!!!
2017年11月4日土曜日
今年度で4回目の開催~碁石海岸の松ぼっくりでクリスマスリース&ミニツリーを作ろう!~
「碁石海岸でクリスマスクラフトづくり」
碁石海岸で採れる松ぼっくりやどんぐりなどの自然物などを使って
オリジナルのクリスマスリース・ミニツリー・トナカイを作る体験
期間:11月23日(木・祝)~12月25日(月) ※9:00~15:00受付
場所:碁石海岸インフォメーションセンター 展示・講習室
体験料:リース 大500円 中300円 小100円
ミニツリー100円 トナカイ100円
★小学生以下の体験者には先着でお菓子のプレゼントも★
~昨年のクリスマスリース作品~
~今年のミニツリー&トナカイはこんなかんじ~
予約・お問合せ
碁石海岸インフォメーションセンター
岩手県大船渡市末崎町字大浜
℡:0192-29-2359
今年も皆様のご来場をお待ちしています☆彡
ラベル:
イベント,
お知らせ,
クラフト,
ほしぞら観察、工作,
碁石海岸インフォメーションセンター
2017年10月20日金曜日
第31回三陸大船渡さんままつり開催のお知らせ
9月に延期された三陸大船渡さんままつりはいよいよ10月21日(土)・22日(日)の開催となります。
会場は大船渡市民体育館。
時間は両日ともに午前10時から午後3時までです。
「さんま焼き師が焼いた!さんま炭火焼コーナー(1尾200円)」や「ほたてキャンドルクラフトコーナー(1回500円)」、「生さんま販売コーナー」が開催予定です。
会場が変わった分、当初予定していたお祭りの規模よりだいぶスケールダウンした感はありますが、旬の味を存分に楽しむことができますので、ぜひ足をお運びください。
なお、今回は産業まつりやアマタケ感謝祭等との合同開催となりますので、ご家族ご友人と一日お楽しみください。
会場は大船渡市民体育館。
時間は両日ともに午前10時から午後3時までです。
「さんま焼き師が焼いた!さんま炭火焼コーナー(1尾200円)」や「ほたてキャンドルクラフトコーナー(1回500円)」、「生さんま販売コーナー」が開催予定です。
会場が変わった分、当初予定していたお祭りの規模よりだいぶスケールダウンした感はありますが、旬の味を存分に楽しむことができますので、ぜひ足をお運びください。
なお、今回は産業まつりやアマタケ感謝祭等との合同開催となりますので、ご家族ご友人と一日お楽しみください。
2017年10月2日月曜日
吉浜五年祭が9年ぶりに開催!
2012年・2016年と見送りになっていた
大船渡市三陸町吉浜地区の五年祭が震災後初めて、
10月7日(土)、8(日)の両日に行われます!
9年ぶりの五年祭という事もあり、参加される地元の方々は
踊りに太鼓にと一生懸命練習されている様です。
昨日の日曜日も、地区内には太鼓の音が鳴っており
活気に溢れていました!
7日は午後6時から新山神社で宵宮祭が、
8日は同神社で郷土芸能の余興奉納などが実施。また、まつりの目玉である
みこし海上渡御は正午から行われます。
今週末は是非、吉浜地区に足を運んで
ローカルなお祭りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
大船渡市三陸町吉浜地区の五年祭が震災後初めて、
10月7日(土)、8(日)の両日に行われます!
9年ぶりの五年祭という事もあり、参加される地元の方々は
踊りに太鼓にと一生懸命練習されている様です。
昨日の日曜日も、地区内には太鼓の音が鳴っており
活気に溢れていました!
7日は午後6時から新山神社で宵宮祭が、
8日は同神社で郷土芸能の余興奉納などが実施。また、まつりの目玉である
みこし海上渡御は正午から行われます。
今週末は是非、吉浜地区に足を運んで
ローカルなお祭りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。
2017年9月21日木曜日
三陸・大船渡 東京タワーさんままつりのお知らせ
今年も大船渡港で水揚げされたさんまを
東京タワーの麓で美味しく焼いてきます!!!
今年は特にさんま不漁で開催が危ぶまれていましたが
願いが通じたのか、無事、大船渡港に水揚げされ
新鮮なさんまを届けられることになりました。
9月23日(土)は、香ばしい秋の匂い漂う東京タワーへ
是非おいでください。
【三陸・大船渡東京タワーさんままつり】
日時:平成29年9月23日(土・祝) 午前9:30~午後4:30
会場:東京タワー屋外特設会場 ※荒天中止
内容:さんま炭火焼き3333匹を無料配布
※さんま炭火焼き整理券は午前7時30分より配布を開始します。
さんますり身汁販売/特産品販売コーナー/スタンプラリー
/さんま直送便の受付/大船渡観光PRコーナー など・・・
東京タワーの麓で美味しく焼いてきます!!!
今年は特にさんま不漁で開催が危ぶまれていましたが
願いが通じたのか、無事、大船渡港に水揚げされ
新鮮なさんまを届けられることになりました。
9月23日(土)は、香ばしい秋の匂い漂う東京タワーへ
是非おいでください。
【三陸・大船渡東京タワーさんままつり】
日時:平成29年9月23日(土・祝) 午前9:30~午後4:30
会場:東京タワー屋外特設会場 ※荒天中止
内容:さんま炭火焼き3333匹を無料配布
※さんま炭火焼き整理券は午前7時30分より配布を開始します。
さんますり身汁販売/特産品販売コーナー/スタンプラリー
/さんま直送便の受付/大船渡観光PRコーナー など・・・
2017年9月16日土曜日
~ 綾里街道をゆく みちのく潮風トレイル ~ 開催のお知らせ
みちのく潮風トレイルは
青森県八戸市から福島県相馬市までの、
東北の太平洋側の海岸線全長700キロの
トレイルコースです。
今回「大船渡市中南部エリアコース」の
綾里から九十九曲峠を越え、陸前赤崎へ抜ける
古道で、生活道路でもあった、
綾里街道、綾里峠(およそ9km)を歩くコースで、
途中、大船渡ガイドの会より、ガイドを受け、
トレイル終了後は、三陸鉄道の陸前赤崎駅より
三鉄列車で綾里に戻り、汁物のお振舞等があります。
集合場所:宮野多目的集会施設 8時30分より受付開始
三陸鉄道 綾里駅より徒歩5分
参加料 :700円(三鉄運賃、イベント保険料込)
※弁当持参
申込み・お問合せ:三陸鉄道 綾里駅 電話0192-42-2541
※ 緊急時に車両での搬送が難しいため、体力に自信のない方のご参加は
申し訳ありませんが、ご遠慮願います。
また、お申込み人数が最少催行人数(15名)に満たない場合や
悪天候にて中止となる場合があります。ご了承願います。
みなさまのご参加を、お待ちしております!!!
2017年9月13日水曜日
第31回三陸大船渡さんままつり延期のお知らせ
平成29年9月17日(日)に開催予定の
「第31回三陸大船渡さんままつり」は
さんまの不漁により、10月に延期となりました。
詳しい日程は、確定次第お知らせいたします。
ご来場をご予定されていた方や、イベントを楽しみにして
頂いた皆様には大変申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い致します。
「第31回三陸大船渡さんままつり」は
さんまの不漁により、10月に延期となりました。
詳しい日程は、確定次第お知らせいたします。
ご来場をご予定されていた方や、イベントを楽しみにして
頂いた皆様には大変申し訳ございませんが、
何卒よろしくお願い致します。
2017年8月31日木曜日
大賀ハスの開花が気になっているみなさん、そうでもないみなさんへ、その後の開花情報です
綾里物産観光センター近くの大賀ハスについて
8月1日時点の様子をお知らせして、
お盆の頃は見頃かな? と 思っていたのですが
8月28日現在の様子が、下の写真です。
つぼみは、何個か見えますが、
日照不足が影響しているのでしょうか?
ちなみに、昨年8月12日撮影したのが下の様子です。
明日から9月、今年は、このまま終わるのがなぁ(?_?)
2017年8月25日金曜日
今年もまたあの恐ろ長い名前の祭りが~初さんまうにアワビ帆立カキホヤわかめ祭~
皆さんはこの親の仇のように暑い中いかがお過ごしですか?
冷たいものばかりじゃなくちゃんとあっついものも食べてますか?
うまく冷房・除湿機能使ってますか?
というわけで、鎌田のさんまを食べに来ませんか?
夏休みも一段落ついたこの季節のイベントと言えば、そう。
初さんま・うに・アワビ・帆立・カキ・ホヤ・わかめ祭ですね。
今年ももくもく煙を上げつつ激しく開催されます。
日時は平成29年8月27日(日)午前8時半~午後3時半
場所は大船渡市赤崎町下蛸ノ浦漁港広場で。
炭火焼さんまは今回なんと7,000尾無料提供(これは一日の提供数としては全国最多!!)
他にも歌謡ショーメドレー(出演:宮路オサム、大城バネサ、佐野よりこ)や地元の歌手による歌謡ショー(出演:大友芳也、青砥幸雄、菊池秀樹)、そしてお宝くじ付餅まきがが行われます。そして日本一のチンドンアマチュアチーム・寺町一座もイベントに花を添え、もちろん、今年もお隣宮城県の名物番組「OH!バンデス」の顔・さとう宗幸さんもいらっしゃいます。
真夏の夜の最後の夢は蛸ノ浦で咲かせましょう。
冷たいものばかりじゃなくちゃんとあっついものも食べてますか?
うまく冷房・除湿機能使ってますか?
というわけで、鎌田のさんまを食べに来ませんか?
夏休みも一段落ついたこの季節のイベントと言えば、そう。
初さんま・うに・アワビ・帆立・カキ・ホヤ・わかめ祭ですね。
今年ももくもく煙を上げつつ激しく開催されます。
日時は平成29年8月27日(日)午前8時半~午後3時半
場所は大船渡市赤崎町下蛸ノ浦漁港広場で。
炭火焼さんまは今回なんと7,000尾無料提供(これは一日の提供数としては全国最多!!)
他にも歌謡ショーメドレー(出演:宮路オサム、大城バネサ、佐野よりこ)や地元の歌手による歌謡ショー(出演:大友芳也、青砥幸雄、菊池秀樹)、そしてお宝くじ付餅まきがが行われます。そして日本一のチンドンアマチュアチーム・寺町一座もイベントに花を添え、もちろん、今年もお隣宮城県の名物番組「OH!バンデス」の顔・さとう宗幸さんもいらっしゃいます。
真夏の夜の最後の夢は蛸ノ浦で咲かせましょう。
ラベル:
イベント,
お知らせ,
海,
買う・食べる・泊まる
ほしぞら観察会 in 碁石海岸(2017秋)
皆さんこんにちは(*'▽')
今日は碁石海岸から秋のイベントをお知らせいたします。
好評により、今年も開催決定★です!
今回は、その日に見える惑星、月の観察がメインです。
去年に引きつづき、宙詠みサークル 朔の皆さんが来てくれるので
超が付くほどの初心者も、お子さんも安心して楽しめますね♪
天体望遠鏡で土星の輪っかや月のクレーターも見れるかもです。
☆
解説があると、ほしぞら観察の楽しさは何倍にもふくらみます。
見てる星が何座のどの部分か、とか♪
肉眼だと1個なのに望遠鏡を覗くと実は2個だったり、とか♪
みんなでワイワイと観察して、ちょこっと星に詳しくなっちゃいましょう(^^)/♡
みんなでワイワイと観察して、ちょこっと星に詳しくなっちゃいましょう(^^)/♡
碁石インフォ特製のちょこっとプレゼントもありますよ。
(〇ューレンジャーのキュー〇マに似てるとの声が上がっております!)
詳しくは、
インフォメーションセンターHP(http://goishi.info)を見るか
お電話で(0192-29-2359)お問い合わせください♪
お待ちしています☽
ラベル:
お知らせ,
ほしぞら観察,
碁石海岸インフォメーションセンター
2017年8月23日水曜日
壁画完成
8月19,20日、三陸駅構内に
東京工芸大学の学生有志団体
「Lproject(エルプロジェクト)」のメンバー10名が、
海をイメージした壁画を描きました。
かわいらしい海の生き物たちが表現されていて、
駅の利用者や地域住民らの目を楽しませています。
東京工芸大学の学生有志団体
「Lproject(エルプロジェクト)」のメンバー10名が、
海をイメージした壁画を描きました。
かわいらしい海の生き物たちが表現されていて、
駅の利用者や地域住民らの目を楽しませています。
2017年8月4日金曜日
「越喜来芸術祭+ウツワノチカラ」が開催されました
7月22日(土)10時から、
三陸駅ホームでの大船渡東高校太鼓部による
演奏を合図に 「越喜来芸術祭+ウツワノチカラ」が、
開催されました。
横浜の高畑夫妻による壁アート
三陸駅ホームでの大船渡東高校太鼓部による
演奏を合図に 「越喜来芸術祭+ウツワノチカラ」が、
開催されました。
横浜の高畑夫妻による壁アート
登録:
投稿 (Atom)