2012年5月31日木曜日

「木ばくり工房」さんへお邪魔してきました!

ふと、今出山をみると頂上付近がツツジで真っ赤になっていてびっくりしたメガネ橋です。
明日からはもう六月、五葉山のツツジもそろそろ見ごろ迎えていることでしょうね~


さて本日は大船渡の武藤○司(おいやめろw)こと佐々木淳一さんの「木ばくり工房」作業場へお邪魔してきましたのご紹介いたします!
木ばくり工房さんといえば、 欅、栓、栃、桑、桐、楓など様々な森林資源に恵まれた気仙地方の木の良さを生かして菓子器、臼、花器、花台、お盆等、又、天然木一枚板テーブルなどを製作してることで有名でございます。(よくTVで拝見いたしますね!)

加飾は一切施さず、白木のまま漆で拭かれただけのシンプルなもの、ウレタン加工して滑らかな表面に流れが整った木目のものを手がけています。木彫りの方は、郷土色豊かな権現様、剣舞面、神楽面やかまど面、能面なども製作しています。



さっそく中へお邪魔いたしますと、中からは木のいい匂いがいたしました。
あ~なんだか癒されるというか、なつかしい気分になりますね~
最近の近況うかがったところ、現在は、震災にて破損した木工芸品の日夜補修を行っているとのことでした。どおりで権現様がいっぱいあったわけですね。




それにしてもガガニコニン(権現様)の数がスゴイですね!これをすべて修理とは目が回りそうです。


さて、せっかく木ばくり工房さんへ来たのならば、やはり「木工芸品」拝見させていただけなければ帰れませんw

ということでメガネ橋の無理矢理ゴリ押しのお願いで、何点か作品を見せていただきました。
(本当にラッキー、クッキー、八代○紀~!)


台座がつくと一層、味わい深く感じられます。できることなら床の間に飾りたい!

 こちらはケヤキの木の壷でございます。
ケヤキの味わい深い木目を生かすために、ウレタンで塗装しつやを出しているそうです。


う~んケヤキ本来の木目を生かしたこの作品、さわり心地も最高でいつまでも撫でまわしたい気分(どんな気分だwww)になってしましました。


さてさてお次は、同じく木壷ですがこちらは「カヤ」の木から彫りだしたものです。
おわかりいただけるだろうか、着物の女性がまるで水晶玉を持っているかのような模様にみえます!
陰影がつく場所を見ていただければわかると思いますが、他の部分より赤くなっています。これは、カヤ自体がを多分に含んでいる性質のためだということです。
聞いたところによると、暗室におけば今以上に、ルビーのような赤さを発するとのことです、不思議ですね~


こちらのカヤですが、昔はどの漁師さんの家にも植えてあったとのことです。

その理由はアワビやウニをとる時に現在では「鏡」といわれる海底を覗く道具を使うのですが、当時は、そのようなものはなかったのでかわりに「カヤの実」使用していました。

使用方法は「カヤの実」を口に含み歯で砕いてから海面にまくと、海面がカヤの油によって鏡面ようになり海底覗けるようになるそうです。(昔の漁師さんたちはすごいですね!)


現在ではカヤの木は群生地が九州地方にありますが、ここ東北でも岩手にのみにあるそうで、岩手ならではの木工芸品の希少な素材として重宝されているとのことです。



佐々木さんが次に取り出したのは木彫りの像2点でございます。

この表情、一度見たらわすれられないです。
 こちらは達磨さま、そして・・・
台座があって
蓮がでてきて
合体しまして完成!
頭部には水晶がはめられているとのこと、拝見しているだけで心が現れるようなかんじです。
仏像でございます。
どちらも大変な力作で、完成までに半年ほどかかったそうです。
細部までしっかり装飾が彫ってあり、まさに圧巻の作品です。僕も一個彫ってもらおうかな・・・。

 ということで「木ばくり工房」さんでした。
みなさま楽しんでいただけましたでしょうか?
佐々木淳一様 すごく気さくな方で、楽しく取材させていただきました。


今回紹介した全ての作品に職人の技と魂を感じさせられました。
2時間という短い時間でしたが驚きの連続で、大変勉強にもなった濃密な2時間でございました。快く撮影を承諾していただきまして、本当にありがとうございました。

「木ばくり工房」ではお問い合わせいただければ予算に応じて木工芸品を作成可能とのことですので、ご興味のある方は下記の連絡先までお願いいたします。

見学もOKとのことですので、「木」本来の素晴らしさに直にふれてみてはいかがでしょか?

「木ばくり工房」
住 所: 岩手県大船渡市赤崎町字沢田71
F A X: 0192-27-4412
営業時間: AM8:00~PM6:00

所在地:こちら

『花・野菜苗市』 報告で~~~す!


好天に恵まれて5月13日と27日に、三陸町観光センター綾里観光物産センター『銀河』『花・野菜苗市』を開催しました。

三陸町観光センターは、昨年1年間休業していたためにまずは観光物産協会斉藤会長の挨拶でのスタートとなりました。


三陸鉄道吉田部長からは、来年4月には吉浜まで開通予定との発表がありました♪♪
来年4月の開通を お・た・の・し・み・に!





足湯のボランティアの方々や、よみきかせの方、生バンド『釜石ベンチャーズ』のみなさんんのお力添えで三陸、綾里ともに皆さんに楽しんで頂くことが出来ました。








フォークソングやベンチャーズ♪♪
若き日にかえり パワーを充電出来た1日となりました。


フリーマーケットも大盛況でした^^





そして最後になっちゃいましたが 三陸町観光センターのニューフェイス! 
熊谷祐子さんで~~ス☆¨☆


今後の活躍にご期待くださいませ~~~

東京!!物産展やってきました!!


こーーーんーーーにーーーちーーーはーー☆久しぶりのブログ更新です
今日の大船渡の天気は最高!!快晴!!!!
最近、歩いて通勤するのが楽しくてしかたないです
さて先日、東京赤坂で開催された赤坂被災地復興支援フェアと
港区でおこなわれた「全国なぎなた大会」の物産展にいってきました!
「赤坂サカスとなぎなた大会」早口言葉みたいです← 
ということで、  夏のように熱い東京で
今回も楽しく元気に参加してきましたよ(*>ω<*) 
ついでにこの日は私の24歳の誕生日 
ケーキをかってもらい、いつも以上に上機嫌で
参加させていただきました笑 
TBSさんの生放送にも参加させていただき最高な誕生日でした♡

私の誕生日報告はこのくらいにして・・笑
物産展には大船渡銘菓や水産加工品、復興グッツを持って行きました
さいとう製菓さんの「かもめのたまご」レストハウスさんからは
「いかせんべい」他にも、高瀬さんの「甘ほたて」大浦屋さんの
「アーモンドロック」元祖佐藤屋さんの「柿羊羹」!!!
水産加工品からは鎌田水産さんの「さんま炙りだしラーメン」や
「蒲焼さんま」などなど。大和田商店さんからは「塩蔵わかめ」また
東海新報社さんのオールカラーの写真集「鎮魂3.11平成大津波」を
持っていきました。
出店にご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました!!
お客様にお会いできたことはもちろんですが、一緒に出店した
福島県いわき市の方々や喜多方の方々とお友達になれたのが
すっっごく嬉しかったです。みなさん本当に優しくて
素敵な方ばかりでした!ありがとうございました(*>ω<*)ゞ♡
2日目の全国なぎなた大会では初めて「なぎなた」見ちゃいました☆ 
女性がやる武道って本当にかっこいいですよね~ (*>ω<*)ゞ♡♡
結構な大迫力でルールは一切わかりませんが熱中してみてしまいました

6月の15日、16日には東京都銀座のアンテナショップにて物産展を
開催する予定なので皆様よろしくお願いします。
詳しいことはまた更新しますね。

なつき☆

大船渡市観光物産協会のTwitter 復活しました。
パンパカパーーーン♪
@OofunatoKBK です。
大船渡の身近なことを随時つぶやきますので
フォローよろしくおねがいします!


2012年5月19日土曜日

五葉山 ツツジ開花状況

週末いかがお過ごしでしょうか?
最近になって巷では、金環日食の話題でもちきりとのことに気が付いたメガネ橋です。ここ岩手大船渡では、金環日食が見れないそうですが、一応、部分日食は見れるとのことですので、それを楽しみましょうか・・・(それにしても日蝕と聞くとベル○ルクを思い出しますなw)


さてさて、本日は「五葉山」(赤坂峠登山口)のツツジ開花具合をなつき嬢とともに確認してきましたので、お知らせしたいと思います。



ということで20分ほど車を走らせまして『五葉山赤坂峠登山口』へ到着~
この日も登山客の方が何名かいらっしゃったようです。





肝心のツツジはいかがなものでしょうか?
まだつぼみの状態がほとんどですねえ~

若干、花びらをのぞかせ始めているものもございました。

気が付くと、なつき嬢ふらふらと山のほうへ・・・・まさか、屋外でおはなつ・・(オイヤメロw)


しばらくすると「私を探してごら~ん!」と、どこからともなくなつき嬢の声が・・・なにやってんだあの子w
いったいどこだ!?

みなさまなつき嬢のいる場所がわかりましでしょうか?
まるで忍者のように自然に溶け込んでいますw
お分かりいただけただろうか・・・左の茂みにいるのは・・・
「山で発見!なつきっちw」もとい、見つけましたよ!なつき嬢。


とおバカなことをしているうちに雷が鳴り始めましたので、残念ながら急ぎ五葉山から退却いたしました。

現在の開花状況から、五葉山のツツジの見ごろは5月末ごろかと思います。

6月3日(日)には五葉山ツツジ鑑賞会が開催予定ですので、是非、五葉山へお越しくださいませ。


※五葉山登山口(赤坂峠)までは、マイクロバスまでの車両であれば走行可能です。
一部悪路の場所もございますので、何卒「安全運転」で五葉山へ行かれますようお願いいたします。
 









2012年5月9日水曜日

大雨ニモマケズ「H24碁石海岸観光まつり」 後半戦


さて今回も、前回に引き続き5月4月、5日の2日間「碁石海岸レストハウス前広場」にて開催された、大船渡春のまつり「碁石海岸観光まつり」のご紹介をいたします!



はい!ついに2日目最終日、5月5日の碁石海岸観光まつりでございます!

前日の大荒れの天気はどこへやら、2日目は快晴とはいかないまでもまずまずの天候に恵まれました。(やはり晴れ男メガネ橋は伊達ではないということですかねw←いい加減にしろ)


2日目、「千歳明神太鼓」のみなさまの太鼓披露からイベントスタート!
力強くそして小切れのよい、太鼓の音が2日目のまつりの始まりを告げたように感じられました。

11時をすぎたころ会場はご覧のとおり、大勢のお客様で会場はあふれんばかり、盛り上がってきましたね!

ここで「アカペラカルテットXUXU」のみなさんによるミニライブが開催

大船渡では知らない者はいないといわれる大船渡さんまソング「オラサンマ!」大船渡の市の花でもある椿を歌った「カメリア ~椿のうた~」などを歌い上げました。






お昼ごろには、各販売ブースにて熾烈な客引き合戦が開始!w
メガネ橋も声を張り上げて大船渡観光物産協会販売ブースにて「椿寿弁当」「さんま照焼きバガー」の販売に精を出しました。

(お買い上げいただいたみなさまありがとうございました。おかげさまで完売いたしました。)


当日は、風がすこしあって若干肌寒かったためか、あったかい食べ物の売れ行きが好調でした。


もちろんおまつりでの特別販売でもある地元末崎町のお母さんたちによる三陸の旨みが詰まった「碁石海鮮鍋」の販売も好調であっという間に完売していたようです。

 (ちゃっかり「碁石海鮮鍋」をいただいたメガネ橋・・・三陸の幸がいっぱいでびっくり!大変おいしゅうございました!)

正午からは、「大船渡高校 吹奏楽部」による演奏が開催

  吹奏楽部のみなさんの一生懸命な演奏にお客様も聞き入っていたようでした。

正午をすぎまして、碁石レストハウス前にすごい人だかりを発見!何事かと近づくと・・・。


4日にも行われていた「山形大曽根餅つき保存会」のみなさまによる餅つきと振る舞いでした。
昨日以上の盛況ぶりで、お客様たちの熱気に圧倒されそうでしたw

ここで少しばかり、まつり会場を離れまして「大船渡市立博物館」

ここ、大船渡市立博物館ではまつり期間中無料開放とのことでしたの、これ幸いとメガネ橋も博物館へ突入してきました。



 当日は、多くの入館客がいらっしゃっていたようで、大船渡の歴史と文化に堪能されていたようです。

ちょうど「大漁カンバン」の特別陳列も開催中でしたの、激写しなければ(もちろん撮影許可はいただきました。)
「大漁カンバン」発見!

大漁の祝儀として配られる祝い着「大漁カンバン」は5月13日(日)まで公開とのこと、
ぜひご興味のございます方は、是非この機会にご覧にいかれてはいかがでしょうか?

午後2時ごろから、いよいよ碁石海岸観光まつりのラストを飾る大物サプライズゲストによる「復興応援ステージ」が始まるとのことで、特設ステージには続々と人だかりができ始めていました。
大物サプライズゲストはいったい誰でしょうか?オラわくわくしてきたゾ!



なんと「サンプラザ中野くん」でした!(「さん」をつけろデコ助とか言わないようにw)
サンプラザ中野君、登場に一気に会場のボルテージはMAXへ

上着の「歌うパワースポット」の文字がひときわ目を引きます。(すごい存在感、さっすが中野君やw)
「僕、中野くん。君たち碁石くん」のやりとりには爆笑させていただきました。

 昨日はTV収録(割れ○でポンだとか・・・)があり完徹だったサンプラザ中野くんでしたが、そんな気配もないくらいパワフルな歌声で観客を魅了していました。

懐かしい曲から大船渡への応援ソングを歌っていただきました。

そしてラストナンバーはもちろんあの曲「Runner」を熱唱!
あっという間の1時間でした。

ということで2日間にわたって開催された碁石海岸観光まつりいかがだったでしょうか?
震災後、最初の大きなイベントとのことで多くのお客様にいらっしゃっていただきましたが、いらっしゃってくださった皆様、大いに楽しんでいただけたでしょうか?

1日目は天候が荒れに荒れ、一時はどうなることかとも思いましたが2日目は天候も回復し、なんとか無事まつりを終了することができました。本当に、まつり運営のみなさまおつかれさまでした。
大船渡のイベントはまだまだこれからので次回のイベントもがんばっていきまっしょい!