はいはい~ということで、本日はまた大船渡市内のさくらの開会状況と見学につばき娘ことなつき嬢とともに出かけてきましたのでお知らせします。
まずはじめに向かったのは盛町の「天神山公園」へ
車を降りると一面にさくらの花が出迎えてくれます。
まさに圧巻ですね!
13時過ぎ頃に到着しましたが、ちょうどお花見を楽しんでいる方々が大勢いらっしゃいました。
天気も快晴で、暖かな春の風にさくらがかわいらしげにに揺れてました。
お花見を楽しんでいる方の他に読書に精を出されていた方もいましたね~
あたたかい陽気の中、さくらを楽しみながら読書なんてうらやましい限りです。
天神山には神社がございましてそこの水飲み場には、さくらの花びらが浮かんでいました。
なんだか雅な感じがしますね~
(なつき嬢いわく「奥ゆかしくて良いですね」との感想、どゆ意味?)
そうそう忘れちゃいけないのが「石川啄木の歌碑」ですね、車両用の登り口付近にひっそりとございました。
歌碑には「愁ひ来て丘にのぼれば名も知らぬ鳥硺めり赤き茨の実」と記されています。
ここでつばき娘とさくらの「記念写真」を一枚ぱしゃり
(一体どういうイメージのポーズなんでしょうかw・・・若干メガネ橋のMPが削られましたw)
さて、天神山を後にして次に向かいましたのは、同じく盛町の「中井橋、河川敷」へ
東日本大震災直後、ここ中井橋河川敷沿いのさくらも津波の被害をうけてしましました。
毎年、盛川沿いの道にはきれいな桜が咲き誇っていたのですが、今年はどうでしょうか。
みどり町方向のさくらはご覧のとおり、以前のきれいな桜並木とはいかないようです。
しかしながら、中井橋を挟んで、東町方向へ移動してみますと・・・。
このさくらを見てなつき嬢、最高の笑顔でピース!
はいキュートな一枚いただきましたよw
(もちろん壁紙にしてもいいのよ!と言いたげの笑顔ですw)
まるで桜のトンネルのようですね~すばらしい!
さて場所をまた移動しましてお次にやってきましたのは猪川町の河川敷へ
(またかとか言わないでね汗)
こちらの河川敷沿い桜も満開ですね~
桜の木の陰からこちらを覗いているのは春名物!?「怪奇花粉症女」ではなくマスクを着用し完全防備のなつき嬢w
まるで仲間になりたそうにこちらを覗いていましたが、丁重にお断りいたしましたw
最後には、軽快なスキップで桜並木の奥へ消えていく花粉症女・・・。
いったいどこへ行くのw
はい、といことで、本日はこれでおしまいです。楽しんでいただけましたでしょうか?
大船渡の桜はすでにどこも満開でございます。ぜひ散ってしまう前に一度さくらを見学におでかけしてみてはいかがでしょうか?いがいな春ならではの発見があるかもしれません(花粉症女とかw)
![]() |
カエルをみつけました、さて、そろそろ帰るか・・・ |
それではまた次回、お会いしましょう!
天神山の桜…ホントに綺麗ですねぇ♪ 昔 近くに住んでいたので 懐かしいです
返信削除