2023年3月23日木曜日

綾里駅、三陸駅の入場券について

 みなさん、こんにちは。盛駅観光センターです。

WBC侍ジャパンがついに14年ぶりの世界一になりましたね~。

おめでとうございます!侍ジャパン、佐々木朗希選手お疲れ様でした。😄


綾里駅、三陸駅が3月20日を持ちまして乗車券の販売を終了しました。

長きにわたり多くのお客様にご利用いただきありがとうございます。

綾里駅、三陸駅で販売していました入場券盛駅で3月21日から販売しております。

販売期間は2023年5月7日までとなっておりますのでご希望の方は盛駅までお越しください。

合わせて、駅スタンプも設置しておりますのでご押印ください。

こちらの駅スタンプも5月7日までとなっておりますので、ぜひ盛駅に足を運んでみてはいかがでしょうか❓

詳しくは、三陸鉄道のホームページにも記載されていますのでご確認をお願いします。

それではまた👋

2023年3月11日土曜日

東日本大震災から12年

 東日本大震災から12年

綾里物産観光センター(三鉄綾里駅)

津波記憶石

今年も、日時計が時を示しました。






2023年2月15日水曜日

ライオンズクラブラッピング列車

 みなさん、こんにちは。盛駅観光センターです。

2月も中旬ですね。早いものですね。いかがお過ごしでしょうか❓

三陸鉄道では「ライオンズクラブ ラッピング列車」を運行しています。


こちらがラッピング列車になります。

昨年の3月13日から運行してきましたが、今年の3月12日で運行が最終日になります。

早いものですね~。残り1カ月きりました。寂しくなりますね~。

まだ見れる機会はありますので、今どこを運行しているかの確認は宮古駅の運行本部に

問合せをお願いします。

次はどんなラッピング列車が運行されるか楽しみですね~。

それではまた👋

2023年2月3日金曜日

三陸・大船渡第26回つばきまつりと食のキャンペーンの実施について

 地元で水揚げされる海産物を中心とするメニューなど、当市の食を味わえる機会の創出を図るため、市内外から多くの来場者が訪れる、「三陸・大船渡第26回つばきまつり」期間に合わせ、ランチマップ及び「大船渡さんぽ」アプリを活用し、市内飲食店を巡る2大キャンペーンを実施します。

 

〇 内 容

⑴ 特産品プレゼントキャンペーン

 「三陸・大船渡第26回つばきまつり」来場者かつ、ランチマップに掲載されている飲食店で1,000円以上ご利用の方に、抽選により、市内特産品をプレゼント。

⑵ 「大船渡さんぽ」ポイント付与キャンペーン

 「大船渡さんぽ」アプリ内のキャンペーンに加盟している飲食店で1,000円以上ご利用の方に、抽選により、ポイントをプレゼント。

 

〇 実施期間  令和5年2月5日(日)~3月21日

        (火・祝)

 

〇 応募締切  令和5年3月24日(金)午後5時まで

 

〇 応募条件

 ⑴ 特産品プレゼントキャンペーン

  ① 「三陸・大船渡第26回つばきまつり」来場者

  ② ランチマップ掲載店で、税込1,000円以上のご利用者

 ⑵ 「大船渡さんぽ」ポイント付与キャンペーン

  ① 「大船渡さんぽ」アプリ会員登録者

  ② 「大船渡さんぽ」アプリ内のキャンペーンに加盟して

   いる飲食店で1,000円以上の利用者

 

〇 応募方法

 ⑴ 特産品プレゼントキャンペーン

  ① キャンペーン期間中に「三陸・大船渡第26回つばき

   まつり」に来場し、応募ハガキとランチマップを入手。

  ② ランチマップ掲載店で1,000円以上の食事をし、店舗

   スタッフよりレシートまたは領収書を受け取る。

  ③ 応募ハガキに必要事項を記入のうえ、レシートまたは

   領収書を貼付する。

  ④ 下記施設に設置している応募箱へ投函する(切手不要

   )か、所定の郵便料金分の切手を貼付し、郵便ポストへ

   投函する。

   ア)おおふなぽーと(大船渡市防災観光交流センター)

   イ)碁石海岸インフォメーションセンター

   ウ)三陸鉄道盛駅観光センター

   エ)綾里物産観光センター

   オ)三陸町観光センター

 ⑵ 「大船渡さんぽ」ポイント付与キャンペーン

  ① 会員でない方は、⑴開催期間中に「大船渡さんぽ」

   アプリをダウンロード(会員の方は③へ)

  ② 会員登録

  ③ 「大船渡さんぽ」アプリ内から「三陸・大船渡第26

   回つばきまつりと食のキャンペーン」にエントリー

  ④ 「大船渡さんぽ」アプリ内のキャンペーンに加盟して

   いる飲食店で1,000円以上の食事をし、会計時に店舗に

   設置しているQRコードを読込み精算(精算後、抽選券

   を獲得)

 

〇 抽選について

 ⑴ 抽 選 日 令和5年3月27日(月)

 ⑵ 抽選場所 おおふなぽーと

 ※ 当選者の発表は、景品の発送及びポイントの付与をもっ

  て代えさせていただきます。(3月中を予定)

   なお、当選に関する情報は公開致しかねますので予めご

  了承願います。

 

〇 景品内容

 ⑴ 特産品プレゼントキャンペーン

  ① 10,000円相当 1本

  ②  5,000円相当 5本

  ③  3,000円相当 7本

  ④  1,500円相当 20本

 ⑵ 「大船渡さんぽ」ポイント付与キャンペーン

  1等 10,000円相当 1本

  2等  5,000円相当 5本

  3等  2,000円相当 10本

  4等  1,000円相当 15本

 

〇 注意事項

 何口でも応募は可能ですが、当選はお一人様1本とします。

 応募ハガキに貼付する入場券とレシート等はコピー不可とします。

 

〇 個人情報の取り扱いについて

 ご応募いただいた個人情報は、本キャンペーン及び「大船渡さんぽ」アプリの運営範囲にのみ利用し、目的外での利用はいたしません。

 

〇 主  催  一般社団法人大船渡市観光物産協会

        (大船渡市大船渡町字茶屋前7-6)

        TEL 0192-21-1922

 

詳しくは、こちら(キャンペーンポスター)

三陸・大船渡 第26回つばきまつりの開催について

 R5つばきまつりポスター

 

1  主  催  つばきまつり実行委員会

2  会  場  「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280番地1)

        Tel 0192-29-4187

3  期  間  令和5年2月5日(日)~3月21日(火)まで

        イベントは午前9時~午後2時まで

        (開館は午後5時まで)

        ※ただし2月13日(月)、27日(月)、3月13日(月)を除く

        ※日曜日を中心にイベント開催。詳細は、下記のとおり。

4  開花時期  12月から4月頃、見頃は1月下旬から3月下旬

5  新型コロナウイルス感染症の予防対策

 ・3密となる可能性のある催事は行いません。

 ・コロナウイルス感染症の影響を受けにくいイベントを実施します。

 ・館内の適切換気と、不特定多数が触るトイレのノブなどの定期消毒を行います。

 ・入場時のマスク着用と、手指のアルコール消毒を徹底します。

 ・体調不良、入場前の検温で37.5度以上の方は、入館をお断りいたします。

 ・出店業者及び講座提供者は、出店形態に応じた新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインの遵守のうえ出店します。

  

6  催事およびスケジュール等 

 ※イベント等は現在の予定であり、変更・中止されることがあります。

 【まつり内イベント (★:特定の日に開催。スケジュールは追って公開。)】

 ⑴ おおふなトン・大船渡つばき娘による出迎え★

 ⑵ 写真映えスポットの設置

 ⑶ つばきゆべし振る舞い★

 ⑷ 椿館内のガイド★

 ⑸ 郷土菓子、椿関連グッズ販売業者出店★

 ⑹ 椿クレープ販売★

 ⑺ 椿油搾油体験・ハンドマッサージ体験★

 ⑻ 子供向け貸衣装★

 ⑼ 椿苗・椿グッズ販売

 ⑽ おおふなトンを探せ

   対象中学生以下で、隠れたおおふなトンの数を数えるゲーム。参加景品あり。

 ⑾ おおふなトンを探せSuper!!★

   上記(10)にゲーム性を付加し、参加景品をランクアップ。

 ⑿ 人気椿の投票・紹介 
    椿館内で一番好きな椿の名前を書いて投票するもの。投票用紙の裏面のアンケートに回答した応募者の中から抽選で、1名に大船

  渡温泉ペア宿泊券(30,000円相当)、3名に市特産品(3,000円相当)が当たる。

 ⒀ 寄せ植え体験★

 ⒁ 初心者向けカメラ教室★
    

 【つばきまつりに合わせたその他イベント】
    ア プレイベント

   ・日時:令和5年1月22日(日曜日)午前10時から午後2時

   ・場所:世界の椿館・碁石

   ・内容:(a)おおふなトン・大船渡つばき娘による出迎え

       (b)写真映えスポットの設置

       (c)つばきゆべし振る舞い

       (d)郷土菓子・椿関連グッズ販売業者出店

       (e)椿クレープ販売

       (f)椿油搾油体験・ハンドマッサージ体験

       (g)大船渡東高校によるミニ盆栽づくり

       (h)おおふなトンを探せ

       (i)人気椿の投票・人気椿の紹介

    イ 椿のフォトコンテスト

   市内に咲く椿と大船渡の風景を撮影した写真募集

   ※詳細は後日公開

    ウ 周遊謎解き
 「世界の椿館・碁石」「市立博物館」「碁石海岸レストハウス」「大船渡温泉」「道の駅さんりく」に設置されたすべての謎を解き、応募用キーワードを完成させて、応募すると抽選で、大船渡市・陸前高田市のおいしいもの等が当たります。

    エ 椿のモニュメントの展示

   ・期間:令和5年3月4日(土曜日)から21日(火曜日)

   ・場所:世界の椿館・碁石館内の東屋

    オ 椿の栽培講習会

   椿の栽培講習会を実施します。※詳細は後日公開

7 入館料

  高校生以上  500円 / 小・中学生    300円

※ 市立博物館と椿館に入館できる券は600円。

 博物館は、高校生以下無料。
※ 団体は20名以上適用で、各50円割引。
※ 幼児は無料。

2023年1月27日金曜日

めずらしいレトロ列車2両編成

 みなさん、こんにちは。盛駅観光センターです。

1月24日から気温が低い日が続いていますがみなさん、いかがお過ごしでしょうか❓

今日(1月27日)はめずらしいレトロ列車の2両編成が運行されました。


素人の撮影なのでお許しください😓

普段ではなかなか見れないレトロ列車の2両編成になります。

めずらしいですよね~😄

こちらの列車は昭和の初期をイメージした車両になり、座席数は48人になります。

たまに一般車両と合わせて運行する場合もありますので運が良ければ見ることができます。

この日は盛駅を11時08分発の宮古行までの運行でした。

今どこでどの列車が走行しているか知りたい方は、宮古に本社がある三陸鉄道宮古駅の

運行本部まで問合せをお願いします。三陸鉄道のホームページでも記載されています。

今日はめずらしい2両編成のレトロ列車でした。それではまた👋

2023年1月20日金曜日

小正月の夜、スネカがやって来た!

1月15日の小正月に三陸町吉浜地区の伝統行事

「スネカ」が2年ぶりに行われました!

ユネスコ無形文化遺産にも登録されているこのスネカ。

鬼とも獣とも言われぬその形相は、

吉浜出身の筆者にとって幼少期はとてつもなく恐ろしい存在でした。

外からスネカの腰にぶら下げた鮑の貝殻がこすれる音がしたものなら

コタツの中に逃げ込んでいたほどです。

「泣ぐわらしいねーがぁ!」

「かばねやみいねぇがぁ!」

と凄みを効かせたスネカの問に、じいちゃんの足元に隠れ声を震わせながら

「いません…いい子にします…」と答え、数日間はいい子にしたものでした。


そんな思い出のあるスネカは大人になってから体験しても

当時の記憶が鮮明に蘇ってくるものです。

今見てもちょっとドキドキするくらいですが

先日我が家に来たスネカは

「コロナに気をつけろよ!」「寒いから体大事にしろよ!」

と温かい言葉をかけてくれて優しい気持ちになりました。

コロナの感染予防として玄関まで入らず戸を開けるのみといった配慮も。


わが子は終始怯えていましたが、いつかこの伝統行事の温かさや

スネカの気概を感じられるときが来ればいいなと願います。