2012年6月27日水曜日

浦浜サイコー!!!


こんにちは、今日は朝からバタバタしてしまい報告が遅れてしまいました(--〆)
『サイコー、コンサート』行って来ました。

どーなのよぉ?? とか思いながら行ったら(ゴメンナサイ)おかあさん達、結構気合の入った服装で前の方に陣取っていました。

新屋まりさん、前半は白拍子姿で妖艶に 静かな曲がメインで始まりました♪♪





続いて遊水さん!!

振付をしながら和気藹々と、楽しみました。




この頃には日も暮れてしまい、真っ暗(?)でしたが皆様一生懸命頑張って振付(?)おぼえてましたねぇ~~!(ちなみに私は、写真を撮るふりをして覚えなかったデス)

第2部は、ガラリとイメージを変えて・・・





ナ・ナ・ナント(~_~;     のーすりーぶ!!
燃えていました~~~!
楽しい夕べのひと時を過ごしました、浦浜サイコー商店会 で・し・た!

『最高!』『再興!』『さあ、いこう!』
三陸町観光センター sawaちゃんでした(#^.^#)

2012年6月26日火曜日

特産品ショッピング リニューアル情報 ☆


こんにちは、今日の大船渡もお天気最高です!
このまま梅雨なんて来なかったらいいのになぁと毎年思います笑。
6月ももうすぐおしまいです。早すぎる!!
東北の梅雨入りはいつになるんでしょうね、来なきゃいいのに←しつこい笑

さて、今日はネットショッピングについてのお知らせが2つあります。
一つ目はこちら、及川屋 及川冷蔵(株)の「特選いくら醤油漬」
こちらは三陸の新鮮な秋サケの卵を秘伝のタレに付け込んだ逸品です。
 100gずつ小分けにしてあるのでとっても便利です。
そんな「特選いくら醤油漬」が4,480円から3,980円に値下げされました!
岩手県水産加工品コンクール県知事賞を受賞したこともあるこの商品!冷凍で30日も保存も可能ですので是非ご賞味ください。
お買い求めはこちらから 
     ↓
及川屋 特選いくら醤油漬


続いては壷屋田耕の「ぷよぷよおもち」

こちらは、あんこの中に生クリームが入った洋風の大福です。
種類は生クリームと抹茶クリーム。
今までは一個ずつの販売でしたが箱売りなってパッケージも
リニューアル!
お買い求めやすくなりました。

 4個入り、8個入り、12個入りがあり、写真のように半々の販売の他、
すべて生クリーム、すべて抹茶クリームでの販売も可能です。
こちらも是非、ご賞味くださいませ!!!!!!
 お買い求めはこちらから
 壷屋田耕ショッピングページ


今後とも、大船渡市特産品ショッピングをよろしくお願いします♪


なつき☆

2012年6月25日月曜日

前沢高校バスケ部のみなさん、ありがとう

三陸町観光センターのSAWAちゃんです。
観光センターオープン以来初の『ボランティアさん』が来て下さいまして *¨*
ナ・ナ・ナント
おトイレ掃除をして下さるとおっしゃるではありませんか~~~~

え======
ちょーーーーうれぴいっ
♪♪♪
前沢高校バスケ部のみなさんありがとう ☆´☆´☆´


一生懸命きれいにしてくれました。
ついでに、人使いの荒い私SAWAちゃんは、表の張り紙も直していただきました (#^.^#)





また、遊びに来てくださいね (*^。^*)

2012年6月15日金曜日

2012年6月15日 さつき展にいってきました  !


 こんにちは、今日もなんだか寒いですね。
少し前まで毎日快晴だったのに、大船渡は週末も雨の予報です。
気温の変化も大きいので体調を崩さないように皆様気をつけてくださいねッ♡

さて、先日世界の椿館・碁石で開催されている「さつき展」にいってきました

大震災の昨年は中止を余儀なくされ、2年ぶりの開催となったさつき展。
中に入るとピンクや白の豪華で華麗な盆栽が沢山展示してありました。

なんと、その数36点!!!
非常に華やかな空間でございました。

是非おこしくださいませ♪


「さつき展」開催期間は2012年6月17日(日)まで。
時間はAM9時~PM5時まで(但し最終日はPM4時まで)
料金は小中学生100円 高校生以上200円
A
岩手県大船渡市末崎町大浜280−1
0192-29-4187 ‎ 



なつき☆

2012年6月12日火曜日

碁石海岸と日光黄管のおはなし。


おはようございます。最近やたら眠いのは曇りがちな大船渡の天気のせいだとおもっています。気圧がうんちゃらすんちゃらのせいだと思っています。どーも、みなさんのめがね橋です。うそです。つばき娘の古内です。

さて、今日はお花のお話でやんす。
碁石海岸のニッコウキスゲ(日光黄管)が開花しました。ニッコウキスゲはユリ科ワスレナグザ属の多年草だそうです。今回は環境省自然保護官のKさんに案内していただきました!Kさん!!ありがとうございました!
今最も咲いているのは碁石埼灯台付近周辺。坂をのぼるととっても綺麗な橙黄色のニッコウキスゲが沢山さいていました。
碁石のきれいな海とニッコウキスゲとっても綺麗ですよね、日光の名がつくように山地や亜高山の草原に生育しているイメージがあり、観光客のみなさんが碁石の海沿いにさいているニッコウキスゲをみて、とても驚かれていくようです。盛岡や北上から見にいらっしゃるお客様もいらっしゃるそうですよ!!
Kさんにお願いしてそんな大人気のニッコウキスゲ先輩と一緒に写真をとってもらいました。
キャハ、キャハハハハハ♡♡ ←

ちなみにニッコウキスゲの花言葉は「君いませば 心和む。」本当に素敵なお花です。皆さん碁石海岸のニッコウキスゲ。ご覧になってみてください。


では、このへんで失礼します♡♡

なつき☆


2012年6月6日水曜日

6月3日(日)五葉山「ツツジ鑑賞会」へいってまいりました。

みなさま大変ご無沙汰しておりました。 
協会のならず者インフル近藤でございます。

みなさま、6月3日(日)は何の日だったかご存知でしょうか?

・・・そうです!五葉山「ツツジ観賞会」の日でございました!

ということで花の百名山であります五葉山へ登ってまいりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
この催事にあわせて、9合目付近にあります五葉神社安全祈願の神事も行われました☆

最初にこれをご覧ください!登山口であります赤坂峠は真っ赤に燃えておりました!!

お客様もたくさんいらっしゃいまして駐車場は午前9:00の時点で満車状態に((+_+))

ツツジは今年もよいですね!!
4号目の畳石付近まではツツジが見やすいのでですが、

この日は2合目過ぎ付近まで登山者の目を楽しませてくれました。それから先はこれからのお楽しみですね。

五葉神社での神事にもたくさんの登山客様にご参加いただきました。

今年度も登山客の皆様に何事もないように、復興が滞り無く進みますように、世界が平和でありますように私も祈らせていただきました。

この日は気候がすこぶるよく、最高の登山日和でございました。

来月、7月8日(日)にはシャクナゲ観賞会がございます。

五葉山の宝でありますハクサンシャクナゲにみなさん是非会いに来て下さいまし(^^♪

五葉山サイコー!!

では、いつかどこかでお会いしましょう!!インフルKでした☆

2012年6月5日火曜日

三陸町観光センターからお知らせです☆゛

三陸町観光センターでは、6月9日(土)午後1:00から
『おはなしころりん』さんによるよみきかせを予定しております。













絵本カーが来て、本の貸し出しも致しますので、
お友達を誘って是非来てくださいね!!
写真は5月13日(日)の『花・野菜苗市』の時の物です。