2012年2月14日火曜日

みなさまお久しぶりでございます。


みなさまお久しぶりでございます。今年もこの時期が到来しましたね\(゜ロ\)(/ロ゜)
KBK(観光物産協会)のインフルKです。
今回、農家民泊でもお世話になっております山下さんの自宅にお邪魔してきました。
なんとぉ!椿まつりが今月の12日から始まりましたが、26日に振舞われる「あんこ椿餅」の試食のお誘いをいただいたのでございまする!!

山下さんはボランティアで仮設住宅でも餅つきをされたり様々な活動をしております。
さらにグリンツーリズムのインストラクターでもあります。
一言でいえばスーパーマンですね。
ということで山下kazunariさんです。

これはきびにお湯を入れて混ぜているところです。
最初にきび団子を作るのですねぇ。
ムムムっ! 
皆さんがイメージするきび団子は黄色だと思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
この小豆色が山下殿の栽培しているきびの色なのです。
きびにも種類があるのですねぇ。




次にひたすらこねます。コネコネコネコネ・・・・・・・・・・。
コネコネコネコネコネ・・・・・・・・・・・・。
コネコネコネ・・・・・・・・・・・・。


じゃん!!きび団子の完成ございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ゴルァ!!


さあ、舞台は山下家のお庭へ。
用意した臼に・・・・・・・・      もち米入りました。


そしてつきますつきます!つきますつきます!!それどんどん!じゃんじゃん!!
餅つきのポイントは、ついた後に身体にすり合わせるようにして杵をもちあげることとか。



やっとこできた餅の上に先ほどコネコネしたきび団子とねりあんをのせます♪
よいしょ♪               どっこいしょ


そしてなんとそれらを餅で包んで大きな大福を作っちゃいます!!これぞ山下式!!
くるっとまるって            ほいさ!!巨大大福登場 (o)/!


この大福をぉ・・・打つべし打つべし!! おめぇは俺の明日だ!明日の○ョーだ!!


みるみるうちに色が変わって・・・    ほい完成!!やったぜ力石!!


最初に大福状にすることによってうまく混ざりやすくなるようです。
小皿の上にひとつかみ、きなこを葉っぱの形にかたどれば・・・。
できあがりでございまする!うまげうまげ!!


このあんこ椿餅の振舞いには画像右上の「柿なます」もセットになる予定だそうです☆
もちろん美味でございます!
「あんこ椿餅」の振る舞いは2月26日、世界の椿館・碁石でゲリラ的に行われる模様です。
この日は大船渡東高校太鼓など催し物もあるので合わせてお楽しみくださいませませ(^-^)
ちょっと長くなりましたがみなさんお付合いありがとうございます☆
そして、山下さん取材と試食をさせていただきありがとうございました<(_ _)>
それではまたいつかどこかで。インフルKでした♪

2012年2月13日月曜日

「新たなさんまらーめん誕生!?」

本日は、市内にある某ラーメン店w(写真でバレバレ)にて「新作さんまらーめん」の試食会があるとういう情報をキャッチいたしまして。
これは是非参加せねばと鼻息荒く、さんまらーめんブロガ―メガネ橋がちょっと試食会に潜入してまいりました。



現地へ到着~さあさあ、一体どんなさんまらーめんが出てくることやら・・・。オラ、ワクワクしてきたゾ!




ここに新たなさんまらーめんが・・・ゴクリ、おじゃましまーす!


現地に店舗に集合していたのは、さんまらーめん発起人の碁石海岸レストハウスの小川社長、そして「こけし」と「美食厨房まるよし」のご店主さまがいっらしゃいました。




なんだか、緊張してまいりましたが、早速「新作さんまらーめん」のご登場でございます!

おおっとこれは!?

残念、写真はNGだそうです。(なん・・・だと・・・。)


メガネ橋も試食させていただきましたので、ちょっとした感想を・・・。
一言で言いますと、今までのさんまらーめんにはないタイプのさんまらーめんでした。
こってりかな?という見た目なのに後味すっきりってな感じと・・・。

いまから、完成品がたのしみでございます。



次回の試食会では、今回の試食会で出された問題点を改善したさんまラーメンが登場とのこと!

みなさましばしのお待ちを~

2012年2月10日金曜日

秋原北胤監督作品「一遍上人」クランクアップ記者会見

昨日2月9日、大船渡市の碁石海岸にあります大浜を舞台に秋原北胤監督作品「一遍上人」撮影が行われ、その大浜のシーンを最後に映画のクランクアップ記者会見が大船渡市役所にて行われました。


この「一遍上人」はお笑いコンビ・キャイ~ンのウド鈴木さんが主演で、鎌倉時代の僧侶一遍上人役を演じ「仏との結縁」を万人に教えるために日本各地を遊行の旅に出るとういうあらすじの映画となっています。



記者会見には、監督の秋原北胤 さん 出演者の 一遍上人の娘、超二役の橘 美緒さん、 念仏坊役のスティーヴ・エトウさん そして、エンディングテーマの「雨ニモマケズ」を担当した宇佐元恭一さんらが記者会見に登場いたしました。



▲秋原北胤監督

▲橘 美緒さん               ▲スティーヴ・エトウさん


当日の碁石海岸の大浜はそれはもう冷たい風が吹いていたとのこと、出演者のスティーヴ・エトウさんは「寒さで口がいまだに回りません」とジョークを交えつつ記者の質問に回答し記者会見は終始和やかな雰囲気でおこなわれました。



▲宇佐元恭一さん


会見中、宇佐元恭一さんから大船渡市へ韓国、釜山にある日本人学校からの義援金が贈られる場面もありました。



出演者、スタッフの皆様、寒い中本当にお疲れさまでした。


今回、碁石海岸の大浜で撮影したシーンは映画の中で、いったいどのようなシーンになるのかいまから楽しみですねえo(^O^*=*^O^)o ワクワク




「一遍上人」の公開は5月19日に決定とのこと、残念ながら大船渡市には映画館はありませんが、一関の映画館などでは公開予定とのことですので、公開映画館などの詳細は是非公式ぺージをチェックしてみてくださいませ!

映画「一遍上人公式ページ」こちら

2012年2月9日木曜日

めがね橋さんに続いて♪

こんにちは(´∀`)今日も風が強いですね!
寒くて、寒くて外では常に小走りしています(笑)
皆さん風邪には気をつけて下さいね☆
今日も日曜日から開催する「三陸大船渡第15回つばきまつり」の準備をしています
なんだか高校の文化祭を思い出してワクワクします(∀)

最近は各テレビ局さんでCMもさせてもらいとっても楽しい毎日です。
皆様、本当にありがとうございます♡♡アナウンサーの方や
タレントさんを拝見して、ホントに大興奮でした。わたし。

こちらは岩手テレビさん出演時。

そしてこちらはIBCさんのラジオ出演時。
受付に大船渡の椿とつばきまつりの盾を飾らせていただきました。

つばきまつりは2月12日から4月15日まで。
館内には日本を始めアメリカやフランス中国など世界13カ国600種類の椿を一度に楽しめることができます。開催期間中は椿にまつわる作品展示や家族で楽しめる押し花体験。飲食関連では椿クレープの販売やワカメしゃぶしゃぶの振る舞いなどなど!!!日曜日ごとに沢山の企画をよういしています(≧∀≦〇)12日は9時からオープニングセレモニーがありますので皆さん是非参加してくださいね~☆
では、私はまた準備にもどります。

さてこれはどこに使用されているでしょうか。
是非、開催中館内で見つけてください(б∀б

なつき☆

いよいよ開催「第15回つばきまつり」in世界の椿館・碁石

みなさまお久しぶりです、メガネ橋でございます。

最近まで、ちょっとしたアンケート集計業務に追われる日々を過ごしておりまして、なんとか終わらせることができましたが、そのせいか若干眼精疲労ぎみですw
 長時間のデスクワークをするときはたまに背伸びや深呼吸をする時間を挟むだけで疲労回復する効果があるそうですので、みなさまぜひお試しください。


さて今週の2月12日、日曜日より、いよいよ「第15回つばきまつり」が世界の椿館・碁石にて開催されます。

ということで本日は「つばきまつり」の催事スケジュールをお知らせいたします。

○催事日程・内容

2月12日(日)
「開催式」「ちんどん披露」「呈茶サービス」

2月19日(日)
「復興支援詩歌作品展 表彰式」「押し花体験」「郷土菓子販売」

2月26日(日)
「大船渡東高校 太鼓披露」「『あんこ椿』無料サービス」

3月4日(日)
「よさこい披露」「椿クレープ販売」

3月11日(日)
「寄せ植え体験」「呈茶サービス」

3月18日(日)
「アカペラ披露」「椿油料理無料サービス」「わかめしゃぶしゃぶ」

3月25日(日)、4月8日(日)
「郷土菓子販売」

4月1日(日)、4月15日(日)
「椿クレープ販売」



○展示日程・内容

2月12日(日)~2月29日(水)
「パッチワーク展」「復興支援詩歌作品展」

3月1日(日)~3月18日(日)
「パッチワーク展」「椿のプリザーブドフラワー展」
「大船渡東高校活動紹介展」

3月11日(日)~3月25日(日)
「一輪挿し展」

3月20日(火)~4月15日(日)
「生け花展」

つばきまつり期間中
「椿油製造PR展」「支援ありがとうコーナー」


○お楽しみ企画

・つばきまつり期間中「館内スタンプラリー」
・つばきまつり期間中の日曜日「プレゼント抽選」(花苗ほか景品プレゼント)
・つばきまつり期間中の土・日「物産棟販売」


○お得な情報!!

つばきまつり期間中、大船渡市内の宿泊施設に泊まられた方、または、「世界の椿館・碁石」の周辺店舗をご利用いただいた方に【世界の椿館・碁石の入館半額券】を差し上げます。

是非、ご利用ください!


※催事日程、内容は変更する場合がございます。御了承願います。

※世界の椿館・碁石では、椿苗や関連グッズ等の販売も行っております。




開催期間:2012年 2月12日(日)~4月15日(日)まで
 (休館日:毎週月曜日ただし2月12日~3月18日まで休館日なし)

時  間:午前9時~午後5時まで


会  場:世界の椿館・碁石 
  (岩手県大船渡市末崎町字大浜280-1 TEL01912-29-4187)


お問合せ:「つばきまつり実行委員会事務局
      (大船渡市農林水産部農林課)」TEL0192-27-3111
      
地 図:

大きな地図で見る

アクセス:
【自家用車】
三陸縦貫自動車道「大船渡碁石海岸IC」より、碁石海岸方面へ約8km(約10分)
【路線バス】
岩手県交通バス碁石線「碁石海岸バス停」下車

 
入館料:小中学生  個人 300円 団体 250円
       高校生   個人 500円 団体 450円
     一般(共通) 個人 500円(600円) 団体 450円(550円)

※幼児は無料です。
※団体は20名様以上となります。
※(共通)は「世界の椿館・碁石」と「大船渡市立博物館」の両方に入館できる券です。



是非、皆様お誘い合わせのうえお越しくださいませ!

2012年2月8日水曜日

告知です(゜∪゜)

おばんです☆2月8日(水)です。
もうすぐ、2012年のつばきまつり開催です(´∀`♡)
毎日開催の準備をするのが楽しいですっ!!
2月12日(日)9時からオープニングセレモニーがあります。
是非皆さんいらして下さいね(б∀б)
さて、少し前になりますが1月末。 とっても貴重な体験をさせていただきました

テレビ番組の撮影です。 何の番組でしょうか・・・
この番組!なんと!! NHKさんの「鶴瓶の家族に乾杯」なんです。

今回の舞台は大船渡。鶴瓶さんと高橋尚子さんが大船渡にきてくれました!
碁石のレストハウスや碁石海岸。
大船渡町のおさかなセンター、夢商店街などなど
大船渡の魅力がぎゅっと詰まった作品になりそうです♡

さんまラーメンやワカメしゃぶしゃぶも紹介しています。
今から、私もわくわくしています☆収録の最後に
碁石で見た虎舞は大迫力で冬の空とマッチしていました!
なんだか最初から最後までホントに感動続きの
楽しい収録でした!!スタッフの皆さん大船渡の皆さん
ご協力ありがとうございました(б∀б)☆
放送日
前半・2012年3月5日20時~
後半・2012年3月12日20時~
です!!近づいたらまたお知らせしますよ~(∀)♡

では、また明日、つばきまつりについて
UPさせていただきます☆明日もみてくださいね。

なつき☆